2月10日(月)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

寒い日が続いていますが、ひまわり組のお友だちの元気な声が室内を暖かくしてくれます❤ 今日は日曜学校のI先生(全日本リトミック音楽教育研究会)がリトミックをして遊んで下さいました(^_-)-☆ I先生に名前を読んでもらい「はーい」と返事をしながらタンブリンを叩いて返事をしました(^^♪曲に合わせて歩いたり、走ったり、鈴やカスタネットを鳴らしながら ……

……続きを読む

2月8日(土) 🖼作品展🖼

今日は雪が降る寒い中作品展を見に来ていただきありがとうございました。今年の作品展のテーマは「水族館」。どの作品も子どもたちが自由に表現し「みんなちがってみんないい!」と思えるような見ていて面白く素敵な作品が出来上がりました。子どもたちも幼稚園が水族館に変身していて「ビックリ~!!」水族館になったお部屋をお家の方と一緒に回りながら「これは○○ちゃんが作ったんだ ……

……続きを読む

1月31日(金)👹節分会👹

今年の節分は2月2日。まだまだ寒さが厳しい毎日ですが暦の上では春が訪れようとしています。悪い鬼をやっつけて新しい年に幸運を呼び込めるよう、幼稚園では一足早く「節分会」をしました。紙芝居で節分のお話を聞き、その後は「みんなで大移動!!〇✕クイズ」で楽しく節分の由来を学びました。みんな目をキラキラと輝かせ頑張っていました。大盛り上がりでしたよ(⌒∇⌒) いよいよ ……

……続きを読む

1月30日(木)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

今日は日曜学校のI先生(全日本リトミック音楽教育研究会)がリトミックをして遊んでくださいました(*^^*) 曲に合わせて歩いたり、走ったり、元気いっぱい身体を動かすことを楽しみました♫ I先生に名前を呼んでもらい「は~い!」とタンブリンを叩いて返事をしました♬ ”おおきなたいこ” の歌に合わせて鈴やカスタネットをリズムよく鳴らしました(^_-)-☆ りす・く ……

……続きを読む

🏳‍🌈 1月22日(水)きく組 英語で遊ぼう 🏳‍🌈

今日は英語で遊ぼうの時間がありました。j先生のユーモアたっぷりの表現に大喜びのきく組さん♫絵本の読み聞かせでは、カエルさんがスキーに出かけますが、帽子や手袋、マフラーなどを忘れて何度も家に戻るというお話しに大盛り上がりでした♫ダンスもたくさん踊って楽しかったね♡ きく組さんの英語であそぼうは、来月で最後です😢楽しもうね💛 &n ……

……続きを読む

1月21日(火)⛪1月誕生会⛪

あたたかい日差しの中子どもたちの元気な笑い声が園庭に響いています。今週は寒さは少しお休みかな・・・(⌒∇⌒)今日は1月生まれのお友だちの誕生会でした。教会で保護者の方、きく組のお友だち、そして先生たちに見守られ心静かにお祈りを捧げ、心も身体も大きく成長したことを喜び合いました。 🌼きく🌼 きく組は4名のお友だちのお祝いをしまし ……

……続きを読む

1月21日(火) ひまわり組(保育部)誕生会🍰

今日は、1月生まれのお友だちの誕生会が行われました(^^♪先月誕生会に参加できなかったひまわり組のお友だちも一緒に教会で神様からの祝福受け心静かに感謝礼拝をしました。お部屋ではインタビューと写真撮影🎶インタビューではお友だちの好きな食べ物、お家の方にはお友だちの好きなところを教えていただきました(^_-)-☆ お楽しみ会では、スケッチブックシ ……

……続きを読む

1月20日(月)初めての体育~ゆり組~

今日ゆり組は初めての体育がありました。体育のO先生先生と一緒にマットの周りをスキップしたり、手を叩きながら歩いたり、O先生の合図を聞き楽しそうに行動していました。初めての体育みんな元気いっぱい頑張りました。次回の体育が待ち遠しい様子の子どもたちでした(⌒∇⌒) 三学期がスタートし初めての活動が増えてきました。子どもたちはどの活動にも期待をもって楽しんで参加し ……

……続きを読む

1月16日(木)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

今日は日曜学校のⅠ先生(全日本リトミック音楽教育研究会会員)がリトミックをして遊んで下さいました(^_-)-☆ ピアノの音に合わせて走ったり、鈴やカスタネットやタンブリンを演奏して楽しみました♫ 絵本「どこにいるかわかるかな?」を見たり、お正月遊びも楽しみました(^^♪ お友だちや先生とユラユラゆれるブランコ、楽しかったね ♡ 次回のリトミックもワクワクしな ……

……続きを読む

1月8日(水)🎍お正月遊び🎍

今日は子どもたちが楽しみにしていた「お正月遊び」がありました。「すごろく」「福笑い」「こま回し」「けん玉」「だるま落とし」日本の伝統的なお正月遊びをきく組・さくら組・ゆり組・ひまわり組みんなで楽しみました。お兄さんお姉さんが小さいお友だちの手を引いて優しく遊び方を教えてあげたり、園長先生に一生懸命こまの回し方を教えてもらっている姿がとても微笑ましかったです( ……

……続きを読む