2月28日(金)🎎ひなまつり会🎎

3月3日は『ひな祭り』子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日♡今日は一足早くひなまつり会を行いました。T先生の素敵な歌声に合わせてひな人形が登場♡まずはひな祭りの〇✕クイズ!ちょっぴり面白おかしいクイズの答えを、みんな一生懸命考えて楽しんでいました(⌒∇⌒)その後は『ふしぎなせいこうレストラン』お友だちが誰にも見られないように秘密に選んだレストランのメニュ― ……

……続きを読む

2月27日(木)🌼ゆり組保育参観🌼

今日はゆり組の参観日でした。朝から「まだかな~まだかな~」とお家の方が幼稚園に来ることを心待ちにしてた子どもたち、礼拝では姿勢正しくお祈りを捧げる姿はとてもかっこよかったですね(⌒∇⌒)子どもたちの成長を感じ思わず涙があふれてしまいました。リーダー発表や製作でも、お話を聞く姿勢がとてもかっこよくなったゆり組さん。製作では可愛い『菜の花』が完成しました&#x1 ……

……続きを読む

🏳‍🌈2月26日(水) さくら組 英語で遊ぼう🏳‍🌈

今日はさくら組最後の‟英語で遊ぼう”がありました。 先生のことが大好きな子どもたちは英語の時間が始まると終始笑顔♡ 英語の歌に合わせて体を動かしたりABCの発音を教えてもらったり… あっという間の30分でした(^^) 「次は5月に会おうね~」と声を掛けてくれる先生に、子どもたちはとっても嬉しそうでしたよ。

……続きを読む

🌞2月25日(火) さくら組 園外保育「多加木公園」🌞

朝は寒かった気温がグッと上がり、ポカポカ陽気の一日となりました。 さくら組は『多加木公園』へ遊びに行って来ました。園バスに乗ってレッツゴー!! 遊具で遊ぶ子、山に登ったり下りたり走り回って遊ぶ子、様々でした。印象的だったのは、「楽しすぎる―♪」と笑顔で走っている子がいたことです。子どもたちの笑顔を見るとこちらも嬉しくなります。 いっぱい遊んだ後は、みんなで「 ……

……続きを読む

🌻 2月20日(木) きく組 保育参観 🌻

今日は、きく組のお友だちが楽しみにしていた園生活最後の保育参観!お祈りを捧げた後は、お家の方を思い練習してきた『ひまわりの約束』の歌をプレゼントしました。曲の後奏では、サプライズで言葉のプレゼントもしました。お家の方へ思いを届けたいと、一生懸命な子どもたちの姿にとても感動しました♡歌の発表の後は、園庭にてドッジボール大会です♪子どもたち同士の対戦をした後は、 ……

……続きを読む

2月20日(木)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

今日は日曜学校のI先生(全日本リトミック音楽教育研究会)がリトミックをして遊んで下さいました(^_-)-☆ I先生に名前を呼んでもらい「はーい」と返事をしながらタンブリンを叩いたり、曲に合わせて走ったり、歩いたりしながら身体を動かしました(^^♪ 鈴・カスタネットを鳴らしたり♬ ”おおきなたいこ♪”の歌に合わせて、みんなの前で太鼓を叩くのにも挑戦しました! ……

……続きを読む

💐 2月19日(水)きく組 英語で遊ぼう 💐

今日は、園生活最後の英語で遊ぼうの時間がありました。今日はj先生がパラバルーンを用意して下さり、大喜びのきく組さん♪大好きなパラバルーンで遊びながら、楽しく英語に親しむことができました💛『BayBayGoodbye』を元気いっぱい歌って踊った後は、j先生とのお別れです。心を込めて作ったハートの花束をプレゼントをしてありがとうの気持ちを伝えまし ……

……続きを読む

2月18日(火)2月生まれ誕生会

雪がちらちらと舞う今日は寒い一日になりましたね・・・。幼稚園では2月生まれのお誕生会がありました。教会では保護者の方や、ゆり組のお友だち、先生たちに見守られ心も身体も大きく成長したことを喜び、神さまに感謝のお祈りを捧げました。各クラスでのお楽しみ会の様子は・・・(⌒∇⌒)   🌷きく🌷 きく組は2名のお友だちと、保護 ……

……続きを読む

2月18日(火) ひまわり組(保育部) 2月誕生会🍰

暦の上では立春を迎えていますが、もう少し寒い日が続きそうですね。気持ちだけでも春のつもりで今日もみんなで元気に過ごしました(#^.^#) 今日は、幼稚園のお友だちと一緒に教会で神様からの祝福を受け心静かに感謝礼拝をしました。お部屋の中ではインタビューと写真撮影(^_-)-☆インタビューではお友だちの好きな食べ物、お家の方にはお友だちの好きなところを教えていた ……

……続きを読む

2月14日(金)きく組 お買い物体験㏌テラスウォーク

今日は楽しみにしていたお買い物体験!きく組のお友だちは、お気に入りの財布に500円を入れて、テラスウォークに向かいました♪バックヤードにいる店員さんたちに張り切って挨拶をし、気合はたっぷり♡商品を目の前にすると夢中になって選んでいました♡お友だちや先生と相談し、購入する文房具が決まった後は、いよいよレジへ…!緊張しながらも、自分でお金を出して買うことができ、 ……

……続きを読む