3月5日(水)お別れ会~きく組さん&園長先生〜

今日幼稚園では、もうすぐ卒園式を迎えるきく組さんのお別れ会をしました。遊戯室でさくら組さんゆり組さんに迎えられ、緊張した様子でしたが、さすがきく組さん!かっこよく入場出来ましたね。そして、楽しいお楽しみ会のはじまりはじまり・・・みんな終始笑顔の楽しい時間になりました。 🌼ゆり組🌼 楽器演奏「ドレミの歌」、合唱「思い出のアルバム ……

……続きを読む

3月4日(火)3月生まれ誕生会

今日は3月生まれの誕生会がありました。4月から待ちに待ったお誕生会♡教会では、お家の方やさくら組のお友だち、そして先生に見守られ神さまの前で、心も身体も大きく成長したことを喜び合い、心静かにお祈りを捧げました。お誕生日って嬉しいですよね(⌒∇⌒)みんな最高の笑顔を見せてくれていました。 🌼きく🌼 きく組は2名のお友だちのお祝い ……

……続きを読む

2月28日(金)🎎ひなまつり会🎎

3月3日は『ひな祭り』子どもたちの健やかな成長と幸せを願う日♡今日は一足早くひなまつり会を行いました。T先生の素敵な歌声に合わせてひな人形が登場♡まずはひな祭りの〇✕クイズ!ちょっぴり面白おかしいクイズの答えを、みんな一生懸命考えて楽しんでいました(⌒∇⌒)その後は『ふしぎなせいこうレストラン』お友だちが誰にも見られないように秘密に選んだレストランのメニュ― ……

……続きを読む

2月27日(木)🌼ゆり組保育参観🌼

今日はゆり組の参観日でした。朝から「まだかな~まだかな~」とお家の方が幼稚園に来ることを心待ちにしてた子どもたち、礼拝では姿勢正しくお祈りを捧げる姿はとてもかっこよかったですね(⌒∇⌒)子どもたちの成長を感じ思わず涙があふれてしまいました。リーダー発表や製作でも、お話を聞く姿勢がとてもかっこよくなったゆり組さん。製作では可愛い『菜の花』が完成しました&#x1 ……

……続きを読む

🏳‍🌈2月26日(水) さくら組 英語で遊ぼう🏳‍🌈

今日はさくら組最後の‟英語で遊ぼう”がありました。 先生のことが大好きな子どもたちは英語の時間が始まると終始笑顔♡ 英語の歌に合わせて体を動かしたりABCの発音を教えてもらったり… あっという間の30分でした(^^) 「次は5月に会おうね~」と声を掛けてくれる先生に、子どもたちはとっても嬉しそうでしたよ。

……続きを読む

🌞2月25日(火) さくら組 園外保育「多加木公園」🌞

朝は寒かった気温がグッと上がり、ポカポカ陽気の一日となりました。 さくら組は『多加木公園』へ遊びに行って来ました。園バスに乗ってレッツゴー!! 遊具で遊ぶ子、山に登ったり下りたり走り回って遊ぶ子、様々でした。印象的だったのは、「楽しすぎる―♪」と笑顔で走っている子がいたことです。子どもたちの笑顔を見るとこちらも嬉しくなります。 いっぱい遊んだ後は、みんなで「 ……

……続きを読む

🌸2月21日(金) さくら組 保育参観🌸

今日はさくら組の保育参観がありました。子どもたちは「楽しみ~♪」と朝からワクワクドキドキ♡さて、どんな事をしたのかな… 大好きなきく組さんへのプレゼント作りで紐通しをしました。お話しを聞く姿勢がとってもかっこよくなったさくら組さん(^^)お話を聞いた後は頑張って紐を通すことができました。お家の方も温かく見守って下さりありがとうございます。 最後にお歌のプレゼ ……

……続きを読む

🌻 2月20日(木) きく組 保育参観 🌻

今日は、きく組のお友だちが楽しみにしていた園生活最後の保育参観!お祈りを捧げた後は、お家の方を思い練習してきた『ひまわりの約束』の歌をプレゼントしました。曲の後奏では、サプライズで言葉のプレゼントもしました。お家の方へ思いを届けたいと、一生懸命な子どもたちの姿にとても感動しました♡歌の発表の後は、園庭にてドッジボール大会です♪子どもたち同士の対戦をした後は、 ……

……続きを読む

保育部 🌸 入園の準備 🌸

もうすぐ、ひまわり組 !! とワクワクしながら心待ちにしているお友だちに、日頃、保育部で使用しているものを紹介しま~す ♡ ☆ 午睡時に使用する布団 ☆   ー敷布団(裏)ー   ☆ 給食に使用 ☆ ーエプロンー   ☆ 保育室で履くよ ☆ ー上靴ー 楽しくなるものが、いっぱい (^^♪ みんなで一緒に遊ぼうね ♡  

……続きを読む

2月20日(木)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

今日は日曜学校のI先生(全日本リトミック音楽教育研究会)がリトミックをして遊んで下さいました(^_-)-☆ I先生に名前を呼んでもらい「はーい」と返事をしながらタンブリンを叩いたり、曲に合わせて走ったり、歩いたりしながら身体を動かしました(^^♪ 鈴・カスタネットを鳴らしたり♬ ”おおきなたいこ♪”の歌に合わせて、みんなの前で太鼓を叩くのにも挑戦しました! ……

……続きを読む