2月16日(火)🎹保育参観~きく組~🎸&2月15日(月)きく組の演奏会

🌼保育参観 今日は、きく組の子どもたちが楽しみにしていた保育参観が行われました。今日の日の為に楽器や歌の練習を頑張ってきた子どもたち、楽器では「ドキドキドン一年生」を演奏し、歌では「カイト」を歌いました。お家の方の前でちょっぴり緊張している様子でしたが、みんな心を一つに素晴らしい演奏、合唱が出来ました(⌒∇⌒) 約30分の保育参観でしたが、保 ……

……続きを読む

保育部 🌸 入園の準備 🌸

もうすぐ、ひまわり組 !! とわくわくしながら心待ちにしているお友だちに、保育部で日頃使っているものを紹介しま~す ♡ ☆ 午睡時に使用する布団 ☆ ー 掛け布団 ー ー 敷布団(裏) ー ー 掛けバスタオル ― ー 敷バスタオル ―(市販の敷パットでも構いません) ☆ おやつ・給食に使用 ☆ ― エプロン ― ☆ お部屋で履くよ ☆ ― 上靴 ― 楽しくな ……

……続きを読む

2月8日(月) ひまわり組(保育部)教会の方との交流

立春を過ぎても、まだまだ寒い日が続いていますが、子ども達は春の太陽にように明るい笑顔で過ごしています!教会の日曜学校の先生が遊びに来て下さりリトミックをして下さると益々ニコニコ笑顔になりました(^^♪ 名前を呼ばれたら、リズムよく返事をしながらボールを投げることができました!(^^)! 曲に合わせて動いたり、止まったりしながら公園までお出かけ!ブランコを揺ら ……

……続きを読む

2月6日(土)🦖造形まつり🦕

厳しい寒さの中にも、時折暖かい日差しが感じられるようになってきましたね。今日幼稚園では「造形まつり」が行われました。今年のテーマは「恐竜の世界」きく組の作ったトリケラトプスにティラノサウルス。さくら組の作った卵から生まれる赤ちゃん恐竜。ゆり組の作ったプテラノドンにカブトガニ。そして草や木、火山や柵や石、看板に至るまで全て子どもたちがこの日の為に毎日一生懸命作 ……

……続きを読む

2月3日(水)👹豆まき👹

「おにはそと~ふくはうち~」今年は124年ぶりに2月2日が節分でしたが、幼稚園では今日みんなで豆まきをしておに退治をしました。各クラスで「まめまき」の歌を歌い、節分クイズで大盛り上がり!!そこへおに案内人のF先生とおにが登場!!きくさんが作ってくれた手作り’聖光豆’(新聞豆)で一斉に「おにはそと~」と豆まき開始!!みんなおにに向かって真剣に(笑)豆をまき、お ……

……続きを読む

1月27日(水)ひまわり組(保育部)教会の方との交流

今日は、リトミックをして寒さの中にも時折暖かい日差しが感じられる中、教会の日曜学校の先生と一緒に遊びました♫ 名前を呼ばれたらリズムよくボールを受け取り「はーい」と返事をしながら投げ返しました!(^^)!   カスタネットや鈴やタンブリンを鳴らして楽しく遊びました!(^^)! Ⅰ先生、楽しい時間をありがとうございました。

……続きを読む

1月20日(水)ひまわり組(保育部) 1月誕生会🍰

まだまだ寒い日が続きますが、園には毎日元気な笑い声があふれています(^^♪まるで、一足先に春が来たかのように感じられます♡今日は一月生まれのお友だちの誕生会が行われました。幼稚園のお友だちと一緒に会館で神様からの祝福を受け心静かに感謝礼拝を捧げた後、お部屋ではインタビューと写真撮影をしました。インタビューでは、お友だちの好きな食べ物、お母様にはお友だちの好き ……

……続きを読む

1月20日(水)🍰1月お誕生会🍰

寒さが厳しさを増す中、頬や鼻を赤らめながも子どもたちは元気いっぱい戸外で遊んでいます(⌒∇⌒)まさに子どもは風の子ですね(*^^*)今日は1月生まれのお誕生会が行われました。今月より礼拝は新しく建てられた会館で行われます。真新しい会館に初めて入った子どもたち「綺麗~」と歓声を上げていました。そんな素敵な会館でお家の方や先生に見守られ、心静かにお祈りを捧げ、神 ……

……続きを読む

1月18日(月)今日の様子~体育(ゆり)自画像(きく)鬼の絵(さくら)

3学期が始まり一週間、少しづつ幼稚園での生活にも慣れてきました。園庭ではお友だちと駆け回り元気いっぱいの子どもたちです(⌒∇⌒) 🌺ゆり🌺~初めての体育~ ゆり組は初めての体育に参加しました。体育のO先生とジャンプしたりスキップをしたり元気に体を動かして楽しい時間を過ごしました。次の体育が今から待ち遠しい様子の子どもたちです。 ……

……続きを読む

1月8日(金)🎍お正月遊び🎍

今日は子どもたちが楽しみにしていた「お正月遊び」をしました♪「こままわし」「けん玉」「お手玉」「かるたとり」「福笑い」に「絵合わせ」と各クラスに用意されたコーナーで、みんな楽しそうに遊んでいました。今回は各コーナーに、バスコースごとで分かれて回りました。きく・さくら・ゆりが一緒に回ることで異年齢同士の触れ合いにもなり楽しいひと時を過ごしていました。 ♫「こま ……

……続きを読む